KUNILABO開校記念プレイベント
2016年3月6日(日)14:00〜17:00
第1部:高橋源一郎氏講演
第2部:KUNILABO模擬授業
哲学:大河内泰樹
文学:中丸禎子
歴史学:秋山晋吾
※模擬授業後にKUNILABOの受講受付をいたします。
チケットは下記の方法でお求めいただけます。
・クレジットカード・コンビニ支払い(Peatix)
・銀行振込(こくちーず)
下の予約ボタンより「事前振込」チケットをご購入し、指定の口座にお振込ください。
・当日精算(こくちーず)
下の予約ボタンより「当日精算」チケットをお申し込みのうえ、当日、受付にて現金でお支払いください。
講演:「教育の「再定義」に向けて」
高橋源一郎
1951年生まれ。作家、明治学院大学教授。足元からの民主主義プロジェクト主催者。
81年に小説「さようなら、ギャングたち」でデビューし、第4回群像新人賞長編小説賞優秀作を受賞。朝日新聞で「論壇時評」を連載。
著書に『ぼくらの民主主義なんだぜ』(朝日新書、2015年)、『「悪」と戦う』(河出書房、2010年)、学生団体SEALDsとの共著に『民主主義って何だ?−−TELL ME WHAT DEMOCRACY LOOKS LIKE ?』(河出書房、2015年)など多数。
KUNILABO模擬授業
哲学:ヘーゲル哲学入門
大河内泰樹
一橋大学大学院社会学研究科教授。哲学(ドイツ観念論、批判理論)。
国立人文研究所代表。
『人文学と制度』(共著、未來社、2013年)、『労働と思想』(共著、堀之内出版、2015年)、『神話・狂気・哄笑−−ドイツ観念論における主体性』(監訳、堀之内出版、2015年) など。
文学:『人魚姫』を読む
中丸禎子
東京理科大学理学部第一部教養学科講師。文学(北欧文学、ドイツ文学)。
「人魚姫のメタモルフォーゼ」(石井正己編『子守唄と民話』所収、三弥井書店、2013)、「北の孤島の家族の形 海、自分だけの部屋、モラン」(『ユリイカ』(特集=ムーミンとトーベ・ヤンソン/8月号所収、青土社、2014年)、『アイスランド、グリーンランド、北極を知るための65章』(共編著、明石書店、2016年刊行予定)。
歴史学:「難民問題」からさかのぼって考える東ヨーロッパ近代史
秋山晋吾
1971年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。
専門は、歴史学(東欧・中欧史)。
編著書に『つながりと権力の世界史』(彩流社)、訳書・監訳書に、R.オーキー『ハプスブルク君主国』(NTT出版)、J.サーヴァイ『ハンガリー』(白水社)、M.グリーン『海賊と商人の地中海』(NTT出版)など。